
昨日の大津での事故。
涙がこみあげてきて、止まりません。
亡くなられたお子さんの親子さんの気持ちを思うと……
事故に巻き込まれた園児たちと、先生……
事故を起こしてしまった人……
私がもし、同じ立場だったら……
いろんなことを考えてしまいました。
私にできることは、絶対に自分が加害者にならないこと。
自分の娘の命を守るのはもちろん、人の命も守らなければいけない。
ほんの一瞬で、人生が全く変わってしまう事故。
私は車の運転は好きだけど、結婚してからは、特に娘を産んでからは運転しないようにしています。
なぜなら、万が一、事故を起こしてしまうことが怖いから。
幸い今住んでいる場所は、電車も近く、買い物も徒歩や自転車で出来るし、休日は主人がいろんな所に連れて行ってくれます。
車を運転したら、もっと自由に遠くへ行けるので、便利だけど、多くを望んだらいけない気がして……
万が一、事故を起こして、その人たちの人生を狂わせてしまったら……
大切な娘と離れたくない!!
今の生活を壊したくないから。
娘が習い事するようになったら、車を買って運転再開しようかと思っていたけど、やっぱりやめます。
交通事故は本当に怖いです。
加害者にも被害者にもなりたくない。
これ以上、悲しい事故や事件が起きないように、切に、切に願います。
3月25日にこどもちゃれんじほっぷ4月号が届き、5月号も届いているのに(;’∀’)レビューまだでしたので、
今回もさくっと紹介したいと思います。
こどもちゃれんじほっぷ通信 拡大版(↑写真)
冊子が大きくなってました。
特集は、【うちの子に合ったひらがなの学び方】
3・4歳児は、
頭の中でありありとイメージする力がアップし、
一度に頭に入れておける短期記憶の容量が増え、
考えるためのベースが育つそうです。
えほん
ほっぷぐみ♪
しまじろうのお友達がたくさん紹介されていて、娘は気に入ってます。
ひらがなおとじてん
まだ興味なさそうなので、とりあえずしまっておきました。
考える遊びシリーズはっけんブック4月(ひらがなかずたんけん)と、受講ルールブックなどのチラシ。
ひらがなかずたいけん本は、今のところ3歳4ヵ月の娘は興味なし。
巻末のルーレットやビンゴカードの付録は、理解することなくくちゃくちゃにしてしまいました。
この遊びシリーズ本は、4月、6月、9月、11月、1月、3月に届き、上の写真の考える遊ぼシリーズコレクションブックに収納できるようになります。
ちゃれんじえんごっこセット
バスもリバーシブルで、楽しい絵がいっぱいのシートもついていて、幼稚園生活の予行練習ができました。
おどうぐばこ
今、こうやって娘と一緒に過ごせる時間を大切にしたいと思います。
毎日、楽しいだけじゃないけど、
楽しくないことも、楽しんでいこう。
大変なことも、考え方で大変じゃなくなることもあるので、なるべく大変と思わないようにしよう。
今は二度と戻らない、
だから、今を大事に過ごしていこう。
コメントを残す