3歳0ヵ月の娘。
人生初インフルエンザにかかってしまいました。
その前に不思議な出来事が起きたので、先日の記事を見てない方はこちら。→【発熱する4日前】
その日は夜中も寝苦しかったようで、何度も起きて、最終的には朝6時に、
「お腹痛い」
って、泣き叫び始めました。
私は、はっとしてすぐに起き、娘の様態を確認。
4日前の先生の言葉がよぎりました。
『お腹痛いって言ったらすぐに病院へ』
とりあえず、先日買っためばえのDVDを見せて落ち着かせ、泣き止んだので体温を測ると、37.4度。
寝起きなので高めだけど、37.4度くらいまでは心配ないと聞いていたので、それより「お腹痛い?」って娘に聞いたら、痛いと答え、どこが痛い?って聞いたらお腹を押さえた。
そのあとは普通にしていたので、どのくらいのお腹の痛さで病院へ行けばいいのか?もっと詳しく聞いておけば良かった。
どうってことないのに、病院へ連れて行ったら、インフルも流行っているので心配だし、医療費無駄使いになるし、私もしんどいし。
なので、しばらく様子を見たけど、聞くとお腹痛いって何度もいうので、念のため、病院へ行くことにしました。
10時に受付で、体温を測ると、なんと、
38.4度!
別フロアーで待機させられました。その間に、娘は朝出てなかった咳をし始めました。
待つこと約40分。
ようやく名前を呼ばれ診察室へ。
磁石ブレスレットの心配なことをもう一度伝えると、今度は喉から全体のレントゲンを撮ることに。
放射線科に移動して、待つこと約20分。
娘はやっぱりギャン泣きで、前回は服の上から撮っていたのに、この日は上を脱いでと言われ、娘、
「はだかんぼう いや」
って全身で拒否。
待たしてしまうと迷惑かかるので、無理やり脱がせて、昨日みたいに写真を見せて作戦にしようと思い、スマホを取り出したけど、今回の先生は応えてくれず、泣き叫ぶ娘の鳴き声に、スタッフ3人出てきて、立っての撮影は無理なので、寝かせますと。
3人に羽交い絞めにされても、それでも泣き叫びながら抵抗をつづけた娘。
最終的には、3人で娘を押さえ込んでの撮影となりました。
抑えられていても、娘はそれでも抵抗、お腹が動く動くで、いったい何枚撮られたのでしょうか、、、、、、、、
撮影後、泣きじゃくる娘を抱っこして外に出ると、ある年配の女性が、
「お歌、うまかったね!」って優しく言ってくれました。
小児科に戻り、さらに待つこと約30分。
診断結果は、やっぱり何も写っていませんでした。
その代わり、先生から思いがけない一言が!!
「便がたくさんたまってますね」
「浣腸した方がいいレベルです」
と。
便はほとんど毎日出ていたので、便秘じゃないと思い込んでいた。
食いしん坊の娘は、食べる量が多くて、どんどん溜まっていたのね(;’∀’)
お腹が痛いって言ったのは、便がたまりすぎていたせい?
あと、熱があるけど、病院に来て上がったってことなので、検査してもインフルの反応は出ないと思うので、痛い思いを2回させてしまってはいけないので、明日熱が下がらなかったら、また来てください。と言われ、咳止めを処方されました。
待ち時間、会計、薬待ちなど、病院での滞在時間約3時間。
夜は37度台まで下がったし、いたって普通だったので、お風呂も入り就寝。
しかし、次の日、朝方、娘の体が異常に熱いので、熱を測ると
39.4度。
娘はぐったりして抱っこ抱っこで、私から離れようとしませんでした。
診察時間まで待って、急いで受診。
総合病院なので、予約優先。この日はすでに混んでいて、早くても1時間くらいはかかると言われ、こんな高熱が出てぐったりしているのに、どうにかしてほしいけど、痙攣とか起こさない限りどうにもならないみたい。仕方なく娘を抱きしめ待ちました。
1時間弱でようやく診察。
女医さんで、これまでの経緯など、丁寧にいろいろと聞いてくれて、感じがいい対応でした。
インフル、血液検査、浣腸、点滴、採尿、レントゲンしましょうと言われ、さらに待たされ、
採血は、お母さん外に出てと言われたので、出ようとすると、娘は涙を流し、手を伸ばして、
「ママ!ママ!」と泣き叫びました。
病院に向かう時、ママ、離れちゃだめよ。ずっと一緒ね。って娘が言ったので、約束していたのに、、、、ごめんね。
ママ~ママ~って5分位ずっと叫んでた。その声を外で聞いているうちに、私まで泣けてきた。
次はレントゲン。
放射線科に移動してください!って。言われるま放射線科へ行き、受付すると、待ち人数10人。
血も抜かれ、高熱でぐったりしている娘。放射線科へ着たら、
「写真イヤ!はだかんぼう イヤ」
って泣き叫びだしました。
そうそう、もうレントゲンは取らないと思っていたので、今朝、娘に病院へ行くことを伝えると、「写真撮らない?」って聞かれ、「もうとらないよ」って写真撮らない約束もしていたことを思い出した。
高熱で、採血も頑張ったし、待ち時間長いし、これ以上体力消耗させたら、さらに熱も上がりそうだし、3日連続レントゲンはさすがにかわいそう。
もう一度小児科に戻り、本当に今日レントゲンが必要か聞いてもらい、採血の結果次第で決めましょうって言ってくれたので、ほっとしたけど、まだ更に、採血結果は30分以上かかるとのこと。
娘はぐったりしながら、「帰る帰る」って言い、私も熱っぽく、具合悪くなり1秒でも早く帰りたい。
看護師さんに、浣腸や点滴などの処置はもうすべて終わったか確認すると、両方ともオーダーが通っておらず、連絡ミスで終わってないことが発覚。
点滴は採血結果でということで、尿は未だでてなく、浣腸だけしてもらうことに。
してもらったらすぐにもよおしたようで。こんなにすぐ反応するんですね。
娘は水分とるのを嫌がったので、当然尿は最後まで出ず、採尿は中止。
先生は娘が深い咳をしていたが、気になったようで、肺炎の疑いも含め念のためレントゲンを勧めたけど、採血結果はそう悪くないのでレントゲン、点滴も中止になりました。
問題のインフルは
陽性。
インフルエンザA型です。
待ちくたびれたけど、先生にしっかりと注意点など色々質問しました。
その中で、先生から信じられない発言が!!
「インフルエンザA型になっても、またかかるから気を付けてください。
A型でも、3種類あるから。」
、、、、、、、、、、
本当なの??
長くなったので、つづく。
[…] ※前回の記事はこちら […]
[…] その時の記事はコチラ→※インフルエンザA型は一度かかっても油断できません […]