
朝起きると、どういうわけか寝室のドアをノックする娘。
しかも無言で「トントントン」
私が行くまで、たたき続けます(笑)
何度も、「おはよう!」って言って、ドア開けていいんだよ。って言ってるんだけど、、、
今朝は早起きして、娘が寝てる間に色々しようと思い、まずは顔を洗っていたら、何だか音が聞こえてきました。
まだ5時過ぎで、娘は起きる時間じゃないので、(最近は6時~8時過ぎ位の間に起きる)
なんだろうと少し怖くなり、顔を洗うのを途中でやめて洗面所から出てみると、寝室のドアから
「トン、トン、トン。」と、、、
何度も聞こえてきました。
恐る恐るドアの前に行き、そぉ~と開けたら、無表情の娘が立っていましたΣ(゚Д゚)
し~んとしている朝方はやめて~~Σ(゚Д゚)
最近の娘は、ケガの通院も終わり、お陰様で元気いっぱい。
相変わらず家にいると、私にくっついて離れないのが悩み。
キッチンでは足にまとわりついてきて、洗濯物を干す時は、洗濯物を持って逃げ、畳むときは、グチャグチャに畳んでは、お手伝いして満足している様子。
掃除機は、1歳くらいの頃主人にお尻を吸われてから大嫌いになり、
毎回、泣き叫び、私にしがみつき、日ごとにエスカレートしていくので、
泣き叫ぶ娘を抱きかかえ掃除しています。
でも、外へ行くと、私から離れて、目の届かない所まで行くので、追いかけるのも大変です。
家でも外でも、ますます大変なことが多いけど、イヤではありません。
大変だけど、嫌じゃないってことは、きっと大変も楽しんでいる自分がいるのかも。
私は娘を授かることができたから、それだけで幸せ。
毎日疲れて体力的に本当にしんどいけど、このブログに書くことはグチではなく、
【子育てあるある!】の記録のために、
そして、同じ悩みを抱える人たちが、うちだけじゃないとほっとできる場所でもあればなぁと思っています。
子どもが(まだ)いらっしゃらない方には、子育ての大変さを分かってもらえたらいいなとも思います。
実際、私も体験しなければわからなかったから、、、
さてさて、今日のレビューですが、外で長時間遊べない時は、やっぱり幼児雑誌が手放せません。
げんき8月号の目玉付録は、トイレです。
トイトレみんな頑張ってるかな?
とてもリアルに作られています(笑)
本誌についているワンワンや、
う~たんを切り取って遊ぶこともできます。
作りはとてもリアルだけど、とっても小さい音がでるトイレでした。
娘は気に入ったようで、どこへでも持っていき、忘れてきます(笑)
昨日
主人の部屋から声がして、何事かと思って行ってみると、
主人が一言、
「トイレ忘れてる!」、、、
コメントを残す